湯灌の意義
宗教儀式としての必要性
本来、「湯灌」とは故人様のご逝去に際しその家族、親族が集まって、浴槽に逆湯をはり皆の温かい手でその体を洗い清めるという儀式です。 現世での悩み、苦しみ、煩悩といった汚れをきれいに洗い流したうえ、極楽浄土への見繕いをととのえてさしあげ、ご成仏できるよう祈りをこめて送り出してあげる精神性の高い儀式です。
ご遺体の衛生保護手段としての必要性
ご遺体は、死亡後しばらくすると腐敗がはじまります。悪臭はもちろん体液漏れや出血も非常に起こりやすくなります。(しもも当然汚れます)また、身体も冷たく硬直しはじめ、変色とともに皮膚も弱くなってきます。これらは何ら不自然なことではなく、人間が亡くなることに際して当然起こるごく自然な現象です。

しかし、ご葬儀の間これらを放置することは、故人にとりましても不本意なことでありますでしょうし、ご家族にとりましても深い悲しみの中、さらにつらいことでしょう。

「湯灌」を行うサービススタッフは、「湯灌」の儀式の前後において、技術的に可能な範囲にて適切な処置を行います。やはり、最後のお別れは、故人様にもご家族様にも美しく、人間として尊厳あるお別れをしていただきたいものです。
「最後のお風呂」としての必要性
病院等でしばらくお風呂に入っておられない場合は、特に「湯灌」が喜ばれます。日本人の生活習慣、文化、清潔感の中において「お風呂」は格別の位置付けにあります。ただ単に体を洗うと言うだけではなく、時にはストレス解消の手段となり、時には人と人とのふれあいの場となり、あるいは病気やケガの治療の場となったりと様々です。温泉場や銭湯などに多くの人が集まり、お金を支払い、歓んでお風呂につかるのが日本人です。

とにかく、「お湯をつかう」という行為が格別の意味を持ち、心を和やかにさせるようです。
一日のお疲れをとるのもお風呂です。一生の疲れをとるのもお風呂ではないでしょうか。故人をお風呂に入れてあげて、送り出してあげるのは残された方のつとめではないでしょうか。
我が国で古来より受け継がれてきた喪の儀式「湯灌」は非常に意義高いものと言えるでしょう。大変ご苦労して長い人生を歩んで来られました故人様に、「最後のお風呂」ぜひいれてあげてください。
湯灌の儀式
ご要望等ございましたらなんなりとお申付ください。故人様の安らかなるご冥福を祈念致しております。
通常湯灌
※所要時間は準備(30分)を含め、約2時間です。
メイク納棺
※所要時間は準備(20分)を含め、約1時間くらいです。
別途品項目一覧
お問い合わせはこちら
ご供花の注文書
みらいホールつちど 有限会社 土戸商店
茨城県つくばみらい市福岡1626‐3 tel.0297‐52‐5040
葬儀式場 みらいホールつちど 茨城県つくばみらい市板橋2218-14 tel. 0297‐20‐7766
営業エリア つくばみらい市・つくば市・取手市・守谷市・常総市
Copyright ©mirai hall tsuchido Co.,Ltd. All rights reserved. web design/リソークリエーション
↑Top↑